| 超レアなバイク、ER-5。カスタムしたくても、部品はなかなか無く、車体の部品を確認しながら、
		どの車体のパーツの流用ができるのか、確認しなくてはならなりません・・。 ところが!!ネットでお知り合いになった、某氏から、GPZ500Sのマフラーが手に入ったので、 いかがでしょう?というコトで、譲り受け、早速付けてみました。 ER-5用ではないため、果たして取りつけられるのか、取りつけられても、 サポートステイ等、何らかの部品が必要ではないのか。 はたまた、センタースンドに干渉して、センタースタンドが使えなくなるでは? ・・等々、心配ごとはいっぱいあったのですが、な、ななな、なんと!! 一発で付きましたよ〜!すげ〜。(^o^)/ | 
|  | まずは、ノーマルのマフラーを外してみました。コレ、めっちゃ思いですよー。
			外すのは、下方に雑誌等を置いて、なんとか一人で外せましたが、
			この超重量級マフラーを、再度一人で取り付けるなんて、できるのか〜? ・・・車検時はどうしよう・・。(^^; | 
|  | 取り付け中の図。エキパイだけ取り付けたトコロです。このままの状態でエンジンをかけたら、 すんげぇ爆音間違い無し!(^^; | 
|  | 取り付け中の図その2。こんなカンジで下方を支えながら、取り付けてました。 | 
|  | 取りつけ前のサイレンサーの図。
			コレ、ノーマルのマフラーを持った後、コレを持つと、如何にコイツが軽いモノなのか、
			良くわかるですよー。 | 
|  | 取り付け完了の図。すばらしいぃぃっ。 この写真で見ると、めっちゃハマリ図っすなー。 | 
|  | タンデムステップへのサイレンサーと取り付け部分の図。左のナットの右の少しナナメになっているのが、
			サイレンサーの取り付け部。
			・・ちょっとナナメなのが、いやーん。でも、付いただけでも、めっけもんっすよ。 本来なら、左のナットで締めつけたかったのですが、その場所だと、 「5mm」届かないのですよー。くそーぉん。 | 
|  | センタースタンドを外してみた図。見事に干渉しません!カンペキ!!すばらしいぃぃぃっ!! | 
| 贅沢をいうと、サインレサーの取りつけがタンデムステップの内側にできると、
		取りつけ金具が水平になり、サイレンサーによる車幅が4cm細くできるのですが、
		今はちょっと、横に出っ張ったカンジになってます。(写真では分かりづらいですが・・) 何はともあれ、至極絶品を譲って頂いた某氏に感謝です〜。(っても、まだ支払いはまだなんですけどー。(^^;;;;;;;) |