| ◆◆ 2002年淡路島ツーリングの写真 ◆◆ 2002年10月13日(日)に淡路島にツーリングに行った時に写した写真です。 デジカメが安モノなのか年代モノのためなのか、屋外での写りが悪くてしくしくー。 でも、屋内はまぁまぁ。ま、いいか。 | 
|   | 集合場所は明石海峡大橋そばのフェリー乗り場前に午前9時。なので、この日は朝5時半に出撃。
	まだ真っ暗なので、写真にも何も写りません。当然、フラッシュなどという、便利なモノはついてないし。(^^; | 
|   | で、そのフェリー乗り場に行く為に、大阪の某所に7時に待ち合わせ。その図。場所は有名なバイク屋らしいでっす。 | 
|   | で、フェリーの手続きを済ませて、待っているトコロ。バイクや自転車は別のところで並んで待たされまっす。 | 
|   | こんなカンジで、並んでます〜。船一隻につき、大体20台程度のバイクしか積めないので、順番、順番。 | 
|   | フェリーの客室。三連休なので人がいっぱい〜。 | 
|   | フェリーの上からの明石海峡大橋。ホント、このカメラ、屋外の写り、悪いっすなー。 | 
|   | フェリーを降りて、淡路島東岸を南下。そして、水源郷ってトコロで休憩の図。 謎のパラダイス、水源郷って看板があって、おばちゃんが必死で通る車の呼びこみやってます。 あまりの必死さにおそろしさえ感じるっすよ〜。 | 
|   | 東岸を南下して、南淡町あたりの海岸で、波が大きくて、道に波がどどーんとやってきます。
	走ってるので、当然、前を見て走りますが、ココでは更に左側の波も見ながら走ります。
	でないと、波をかぶってびちょびちょになるから。それでも、波のしぶきでみんな潮だらけ。
	ヘルメットも乾いた潮でザラザラ〜。 そこで、一旦止まって、その波を撮影。 | 
|   | その波、実物は結構大きいのですが、写真で見ると小さいなぁ。右上の黒ゴマみたいなのは、
	サーファーです。この涼しい時期なのにがんばるなぁ。 | 
|   | そして、鳴門海峡のある鳴門岬へ。そこにある道の駅へ入るコトに。 ところが、お昼時ってコトもあって、駐車場はいっぱい。そして、しばらくの間並ぶコトに。 でも、入ってから分かったんだけど、バイクは別。並ばずとも止まれたんだけどねー。(^^; | 
|   | そして、早速昼飯〜♪ そして、なんと!運の良いコトに、絶景の場所をゲット!橋の真横っすよ。すばらしいぃぃぃ。 記念に某氏の顔入りでパチリとな。 | 
|   | そして、昼飯は鯛しゃぶ定食〜。コレでなんと、1200円。結構良心的。
	コレくらいだと、フツーは1500円以上はとられるもんねー。すばらしい。 | 
|   | そして一人の某氏は、海鮮丼。たっぷりの海鮮ネタとそばが付いて、1200円。 | 
|   | そしてもう一人の某氏は、鯛丼。コレもそばが付いては1000円。そして、三人とも、びわゼリーなるデザートお菓子が付いてました。
	コレ、結構うまいっす。某氏はしっかりお土産で買ってました。(^^) | 
|   | そして、ごちそーさまー。うまかったっすー。(^^) | 
|   | その後、鳴門海峡大橋を見学。橋の工事用の道から橋の下を見学できるのだー。コレは四国方面を見た図。
	そして、コレが釣っているワイヤー。っても、太いねー。コレでもワイヤーって呼ぶのかえ。 | 
|   | そして、その後ろ方向、つまり淡路島方向の図。なかなかカッコイイの図。 | 
|   | そして、橋の真下。コレもなかなかカッコイイ構図。なかなかこんなところ、来れないから、良い記念っすね。 | 
|   | 次に橋の下の海岸へ。ここでも一枚パチリの図。オイラ、こういう構図が大好きなのでっす。 | 
|   | そして、鳴門海峡といえばうずしお。流石に海岸ではうずしおは見れませんが、海流の流れは、ハッキリと見ることができます。 ・・が、写真では全然見えないよー。しくしくー。 | 
|   | 道の駅を出て、鳴門海峡大橋をパチリ。道の駅へ入る前、なかなかキレイな景色だったので、
	みんなで撮ろうってコトで、ここで停車。コレまた写りが悪いねー。しくしく。 | 
|   | その後、西岸を北上。阪神大震災でできた野島断層記念館を見学して、温泉、松帆の郷へ。 ここの温泉の露天風呂からは、こんなカンジで明石海峡大橋が見れます。絶景っすよー。 写真は、風呂を出て表からです。 | 
|   | そして、同じく写真を撮る某氏達。風呂上がりなので、肩にはタオルが〜。(^^; | 
|   | そして、だんだん薄暗くなってきました。すると、橋のワイヤー部分はカラフルにイルミネーションきらきら〜。
	なので、写してみる。が、写りが悪いので、ほとんど分からず。よぉ〜く、みるとワイヤー部分が光ってるでしょ? | 
|   | そして、温泉からすぐそばにある、フェリー乗り場へ。ところが三連休の夕方とあって、すんごいバイクの台数。
	受付したのが18時過ぎ。そして、乗ったのは20時前。約2時間近くも待ってました。どうせ橋を渡っても、橋の上で渋滞してたので、
	安い分、フェリーでOKっすよ。そして、そこで一枚。暗いけど、なんとか写ってます。 | 
|   | そして、無事フェリーに乗って一息。疲れで某氏も大あくびの図。この後、20時半頃にフェリーは到着して、
	そのままみんな解散。某氏とオイラ国道2号線を東進して帰る。途中、国道171号線で某氏と分かれて、
	無事、家に到着したのは23時半。めっちゃ疲れたです〜。んでも、めっちゃ楽しかったです〜。うほほ。 |