| ◆◆ 信州ツーリングの写真 ◆◆ 1997年8月末に信州にツーリングに行った時に写した写真です。 とにかく、標高の高い道路、峠を走ろうと色々なトコロを回りました。 写真の心得が無いので、あまりキレイでないですが、どうぞ見ていってください。 | 
|  | 野麦峠のあたりのは一枚。・・・でも、実際の景色はキレイだったのに、
	なぜか、こうやって写真で見ると、フツーの景色・・・。写真のセンス悪いっすね。(^^; | 
|  | 乗鞍岳山頂近くの駐車場。標高2700m程のところなので、雲の上ってカンジです!
	写真の雲も下のほうにあるがわかります?この駐車場に来る途中、坂がキツイのと、空気が薄いのとで、
	GPX400Rの回転があがらなくなって、すっごいヤバかったっす〜。 | 
|  | 乗鞍岳の山頂に向かって一枚。山頂へは歩いていかないといけません。
	でも、私は行きませんでした。体力的に自信がないので。(^^; でもきっと、上はもっともっとキレイな景色だったんでしょうね〜。 | 
|  | 乗鞍岳の駐車場で、愛車のGPX400R(奥の黒いヤツ)。結構バイクも止まってました。
	写してから気付いたけど、奥のはトイレじゃないっすか!う〜ん、あんまりキレイでない一枚っす。(^^; | 
|  | 同じく乗鞍岳での一枚。山頂とは反対の方向には、こういう谷?みたいなトコロがありました。
	写真ではわかりづらいですが、すっごく広いです。 | 
|  | 麦草峠に向かう途中で一枚。ここも走ってたらキレイな風景だったので、
	写真を撮ったのですが、何故か、写真で見るとフツーの風景・・・。
	ホンモノの風景はもっともっとキレイっすよ〜。 | 
|  | 麦草峠の頂上で一枚。ちゃんと標識があったので、記念に。標高は2127m、なのだけれど、
	走ってて、そんなに高いトコロ!ってカンジがしませんでした・・。なだらかに登っていったのと、
	道の周りが樹木で囲まれてて、景色があまり見えなかったからかなぁ・・・。
	あと、左にあるトラックがなければ、良かったのになぁ・・・。 | 
|  | 車坂峠からの一枚。小諸から一気に駆け上がって標高2000m。来る途中で、道のあちらこちらに
	車のタイヤ痕がつきまくってました。きっと、夜中は走り屋が走りまくってるんでしょうねぇ・・・。
	そういやここの風景が、いつぞやの頭文字Dでも描かれてました。 | 
|  | 実は、車坂峠山頂の反対側は未舗装道路・・・。なんとか抜けて向こうに見えるは、
	多分、浅間山。多分・・・。(^^; ってなコトで一枚。ホントはコレももっとキレイだったのになぁ。なんで、こうフツーの写真になるんだろ・・。 | 
|  | 別のトコロから浅間山?の一枚。 | 
|  | 志賀高原からの一枚。コレもどうもフツーですなぁ。実際の風景は、 すっごい雄大なカンジがしてました。 | 
|  | さっきの一枚から90度左へ向いてもう一枚。ご覧の通り、山には木が全然生えていません。
	志賀高原って、ずっとこんな風景が続いてて、殺伐とした雰囲気で、
	しかも、すっごく広くて雄大なトコロなので、ココって現実世界?
	ってカンジがします。写真でそれがわかりづらいのは残念〜。 | 
|  | 志賀高原を走ってたら、途中、雲がやってきて急に霧の様になって、前が全く見えなくなりました。
	そこで一枚。っても、雲の中というか、霧の中っていうのか、どうもわからないなぁ。
	走ってる時は、雲の塊がふわふわ道路の上を移動している風景が見れて、
	すっげー感動したです〜。 | 
|  | 白馬へ抜ける途中、白馬の山々がキレイだったので、一枚。ここに来るまでに走ってた国道406号は
	断崖絶壁を走るので、走ってて、こりゃ落ちたら絶対死ぬなぁ・・・って思いながら走ってました。
	途中、ガードレールがなかったりして、マジで怖かったっす〜。 って、この写真もなんか違うなぁ。すっごく山が雄大!ってカンジが、ホンモノはしています。 | 
|  | 構図を変えて、白馬の山々をもう一枚。 | 
|  | ここは親不知ってトコロ。海の断崖絶壁を国道8号が走ってます。肝心の断崖絶壁は停めるトコロがなく、
	写真はとれなかったので、停められるところで一枚。子供の頃の記憶で、社会の教科書で
	親不知のこの構図を見た覚えてがあるのでっす。 |