| 先日手に入れたマフラー。
		しかし、中古の為、エキゾーストパイプは錆び錆び〜。なので、思いきって色を塗ることにしました。
		しかも色は金!(^^; | 
|  | 金色に塗られたエキパイ。エキパイに繋げる中間のパイプが繋がったまんま。実は外すことができないのです・・。
			短く切ったのが災いしたのか、めっちゃショックっす〜。(T_T) | 
|  | で、マフラー取りつけ前。何も無いとスリムでいいカンジ。できればこのまま走りたい〜。(^^; | 
|  | そして、取りつけ完了。 金色がめっちゃ光ってます!ハデハデ〜。 まぁ、でもコレは最初だけ。エンジンをかけたら、熱ですぐ変色してしまいます。 なので、ほんのわずかの間の金ピカぴん〜。 | 
|  | 横から見た図。 エンジンへの接合部分まで光ってます。キレイ〜。 | 
|  | そしてなんと、エキパイがフレームに接触しているコトが判明。
			治そうと努力するが、直らず・・・。中間パイプが固まっているので、
			全く調整すらできない状態・・・。しくしく・・・。 | 
|  | で、サイレンサー部。・・締めつけ金具、取りつけ忘れてました。(^^; しんどいので、また今度〜。 | 
| そして、走ってみました。すると、塗ったペンキが変色して良い色に。
		でも、流石にエンジン接合部分は、めっちゃ高温のため、変色はどぎつく真っ黒け。
		しかも、ペンキが生乾きだったのか、水ぶくれみたいになって、薄皮がボロボロ〜。ショック〜。 ちゃんと乾いていれば、きっと反対側の様に、キレイになったはずなのに〜。 何誤とも急がず、確実に進むことが大切っすね・・・。 | 
|  | コレがボロボロの図。跨って左側エンジンに接合したエキパイ部分。
			初めて観た時はめっちゃショック。でも、皮がめくれた中はキレイに焼きついてるので、
			もしかすると、この薄皮を磨いて取ってやると、キレイになる、かも? | 
|  | 反対の跨って右側の接合部分。結構キレイっす。ちょっとだけめくれてますが、十分に許容範囲内。
			あぁ、全部がコレくらいだったらな〜。 | 
|  | めくれてるのは、エンジンとの接合部分だけなので、その他は無事。そしてエンジンから下へ向かうエキパイの図。
			コレはキレイに変色してきて、色的になじんできてます。昨日の金ピカのままだと流石にハデするぎるので、
			コレくらいが良いですよ〜。 | 
|  | エンジン下の部分。もう、見事な色。この辺りの色が全体になってくれるといいのになぁ。 | 
|  | 最後にオマケ。現在の走行距離、11200km。購入から約11ヶ月。学生時代と変わらぬペースで距離稼いでます。
			我ながらすげー。(^^; |